製品 |
給与大臣NX |
FAQ番号 |
20329 |
分類 |
データ入力 |
※ご利用中の大臣シリーズとは異なる製品の操作画面でご説明している場合がありますが、操作方法は同様です。
[社員登録]の「保険情報」タブを設定しましたが、入力済みの給与に反映されません。どうすればよいですか?
給与計算後に、[社員登録]の健康保険・厚生年金保険・雇用保険の設定を変更した場合、[データ入力]で再計算が必要です。
[データ入力]を「明細書形式」で開いてください。
【健康保険・厚生年金保険の再計算方法】
○ひとりずつ行う場合
該当社員を呼び出し、F5[情報]で健康保険・厚生年金保険の被保険者区分を「1:被保険者」など正しい設定に変更し、[OK]で閉じてください。
健康保険・厚生年金保険にカーソルを移動して、F2[固定設定]をクリックすると、[社員登録]で設定している保険料額が反映されます。
○複数人を一括で行う場合
社員コードにカーソルがある状態でF3[一括計算]をクリックします。
処理内容の「社会保険設定」を選択して、社員指定で社会保険の設定を変更したい社員を選択してください。
[OK]をクリックすると選択した社員の社会保険の被保険者区分が再設定されます。
再度F3[一括計算]をクリックします。
以下を設定をして、[OK]をクリックしてください。
選択した社員の健康保険・厚生年金保険・所得税が再計算されます。
処理内容 |
「選択項目再設定」を選択してください。 |
ファイル指定 |
「99:一時ファイル」を選択して、[Enter]キーを押してください。
一括計算個別選択の画面で、分類を「3:給与 控除固定項目」に切り替えて、
項目一覧から「健康保険」と「厚生年金保険」を選択して、[追加]をクリックしてください。
選択内容に移動します。
続いて、分類を「4:給与 控除計算項目」に切り替えて、「所得税」を追加してください。 |
社員指定 |
社会保険を再計算したい社員を選択してください。 |
【雇用保険の再計算方法】
社員コードにカーソルがある状態でF3[一括計算]をクリックします。
処理内容の「雇用保険設定」を選択して、社員指定で雇用保険の設定を変更したい社員を選択してください。
[OK]をクリックすると選択した社員の雇用保険が再計算されます。
【補足】
[データ入力]で、「表形式」から「明細書形式」に切り替える場合
「体系」「締日」などの項目にカーソルを移動した状態で、F7[入力切替]をクリックしてください。