製品 |
給与大臣NX |
FAQ番号 |
21620 |
分類 |
(1.年末調整入力) |
※ご利用中の大臣シリーズとは異なる製品の操作画面でご説明している場合がありますが、操作方法は同様です。
年末調整の差引過不足額を所得税以外の項目に転送したい。
差引過不足額の転送先項目に、所得税以外の項目を選択することができます。
差引過不足額の転送先項目に、所得税以外の控除項目を選択した場合は、12月給与(最終賞与)の所得税を含めて
年末調整の計算を行います。
よって、年末調整の差引過不足額 転送が終わった状態では、12月給与(最終賞与)の所得税と、12月給与(最終
賞与)の所得税を含めて計算した年末調整の還付・徴収額を、別々に見ることができます。
[年末調整]-[年末調整入力]のF2[項目設定]で差引過不足額の転送先項目を設定する操作が必要です。
(社員を選択していないときにF2[項目設定]が表示されます。)
F2[項目設定]をクリックして、給与(または賞与)にチェックを付け、所得税以外の転送先の控除項目を設定し、[OK]をクリックしてください。
※給与体系を使用している場合は、体系ごとに設定を行ってください。
【ご注意】
すでに12月給与の所得税に年末調整還付・徴収額を転送済みの場合は、[データ入力]で12月給与の
「所得税」を再計算してください。
その後、[年末調整入力]で該当社員を開いて再計算を行い、年末調整還付・徴収額転送を行ってください。
【参考】転送先項目の作成手順
拡張モードの場合
@[支給控除項目登録]を開いてください。
給与体系を使用している場合は、F3[体系選択]から「体系No」を指定してください。
AF9[一覧]からF3[給与控除](賞与の場合はF7[賞与控除])をクリックし、No.55(賞与の場合はNo.114)以降で現在使用していない番号を選択し、F12[決定]をクリックしてください。
B「使用」の欄を「1:○」に変更し、[Enter]キーを押してください。
「項目名」(例:年調過不足) を入力し、[Enter]キーを押してください。「項目区分」を「1:固定」にし、F12[終了]-F12[登録]をクリックしてください。
基本モードの場合
[支給控除項目登録]からNo.55〜77(賞与の場合はNo.114〜127)で現在使用していない番号の「使用」を「1:○」に変更してください。
「項目名」(例:年調過不足 )を入力し、「項目区分」は「1:固定」を設定してください。